おしゃぶりは使ってますか?

タハラ・ミユキ

2012年02月07日 17:49

こんにちは♪cocohouseの田原みゆきです

ブログ訪問ありがとうございます!!



さて、皆さんは

お子さんに「おしゃぶり」はさせてますか?

または、させてましたか?




私は助産師の方から「しなくていい」と

言われたのでさせていません


それに泣きたい赤ちゃんを無理やりおしゃぶりで

治めているようだし

歯並びも悪くなるって噂だし・・・


でも一度モーハウスサロンに来てくれたママさんから

自然育児をしている親戚の方が

『鼻呼吸を促すために「おしゃぶり」を使っている』

という話しをお伺いしたことがありました


そのことがちょっとだけ気になってはいたんですよ^^


そしたら最近買った「免疫力をあげる子育て法」に

「おしゃぶり」を勧めているではありませんか!!



2歳半までは鼻呼吸と連動した吸せつ運動しか

知らないはずの赤ちゃんに5ヶ月から離乳食を与えると

丸呑みの仕方を覚えて口呼吸を始めてしまうそうです

(この本では2歳半からの離乳食を勧めています)



ばい菌やウイルスが侵入しやすい口呼吸の

習慣化を予防するために「おしゃぶり」が

効果的なんだそうです


歯並びが悪くなるというのは

完璧な迷信だそうです

逆におしゃぶりをしないから歯並びが悪くなるそうです


「おしゃぶり」をしている間は舌が活発に動き

脳が著しく発達するので賢い子が育ちます

同時にあごや口の発達を促して歯並びまで整えてくれます


欧米では、3~4歳までは当たり前のように

「おしゃぶり」をさせているそうです


うちの子はまだ母乳を飲んでいるし

指しゃぶりもするので

鼻呼吸しています(たぶん)


でもこの本読むと「おしゃぶり」させようかなぁ

と思いはじめています


ピジョンの「おしゃぶり」は

赤ちゃんのお口の発達によって

3ステップ型になっているようです


でも、「おしゃぶり」はよくない!と

訴えている歯科医の方もいらっしゃいます


これはお母様がよく考えて納得した上で

結論を出すことをオススメします


日本ではまだ「おしゃぶり」は

させないお母さんが多いかな??


ありがとうございます

関連記事