こんにちは♪ベビーマッサージセラピストの田原みゆきです
ブログ訪問ありがとうございます
私がたまに愛読している(たまにで愛読って言うのかな^^;)
クーヨン1月号に気持ち良さそうな赤ちゃんの沐浴法があったので、
ちょっと紹介しますね♪
インドの予防医学、アーユルヴェーダに基づく沐浴法らしいのですが、
お湯に浸ける前に赤ちゃんの身体にオイルを塗ってあげるといいそうです!
ベビーマッサージをしてる方は、マッサージの後に沐浴するといいとのこと
オイルを塗ることで血行を促進し、からだの深部まであたたまってリラックスでき、
寝付きも機嫌もよくなるそうなんですーーー♪
そして、あせもや湿疹、アトピーの傾向がある部分には、
オイルを塗ることを躊躇してしまいがちですが、
何もつけないで洗うと摩擦が起こりかえって肌トラブルを悪化させることもあるそうです。
肌トラブルのある部分には皮膚の保護をするつもりで、たっぷりオイルをつけると
毛穴が開いて肌の奥から老廃物を排出し、新陳代謝を促すので、
肌の状態の改善を早めるそうですよ!
そして、沐浴の仕方ですが、後頭部まで湯船に浸けます。
そうすると赤ちゃんは自然にリラックスするそうです〜。
このとき、耳の後ろと後頭部までゆっくりお湯に浸けてよく洗ってくださいね♪
そして、お湯でぬらしたガーゼで、顔、頭、首のまわりをやさしく洗います〜。
それから、ベビーマッサージと同様にうつ伏せにして、
後頭部から背中、仙骨にかけてお湯をかけて流します〜。
首の緊張が取れるとからだのゆがみも整ってきますし、
頭の血流が良くなれば、鼻ずまり、中耳炎の症状も改善するそうです♪
沐浴は、5分くらいで終えるようにしましょう。
しっとりとオイルの感触が少し残っているぐらいがOKです。
沐浴って言うと生後1ヶ月までの赤ちゃんがするものという
イメージがありますが、幼児、大人まで実践できる方法らしいです。
ぜひ、最近寝付きが悪いな〜とか肌の調子が悪いな〜というお子さんは、
お風呂の前にオイルを塗ってあげて、湯船にゆっくり浸かってみてください♪
■1月の教室のご案内はこちらです→
★
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪
■ベビーマッサージの目的と効果→
★
■モーハウスサロンとは→
★