ブログ訪問ありがとうございます♪ ブログを引っ越しました→ 大分でベビーマッサージ・サインの資格取得|ママが先生になれる!資格取得スクールcocohouse RTA指定スクールcocohouseのHPはこちら

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年11月12日

触られることが大好きなムスコは。。。

こんにちは♪
大分のベビーマッサージ・ファーストサインの資格取得講座を開催しています、田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!

うちのムスコ。4歳。
触られたり、抱っこがまだまだ大好き。

そんなムスコは、動物が大好き。



うちで飼っているリリちゃんにも、
「リリちゃん、よしよし」
と言いながら撫でてあげます^^



近所の猫ちゃんを見つけると捕まえて
「かわいいね~よしよし」
と言って撫でてあげます^^

自分がされて気持ちいいことを人や動物にしてあげたくなるのですね。


アメブロ始めました!こちらもチェックしてくださいね♪
http://ameblo.jp/cocohousebaby/

「ベビーマッサージ教室/RTA指定スクールcocohouse」Facebookページ
ぜひ「いいね」を押して情報をゲットしてくださいね♪
------------------------------------------------------------
RTA指定スクールcocohouse(ココハウス)
認定講師 田原みゆき
スクール電話 097-511-3399

大分市、別府市、日出町、由布市、臼杵市、豊後大野市、竹田市、佐伯市などからもお越し頂いております。
出張教室も可能です。お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

*読者登録はこちら

◎ベビーマッサージセラピスト養成講座 随時募集中(2名受講中)♪
◎初級ベビーマッサージ講座 随時募集中♪
◎初級ファーストサイン講座 随時募集中♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 07:07Comments(0)子育て

2014年11月01日

お家での過ごし方。

こんにちは♪
ベビーマッサージ・ファーストサイン教室/資格取得スクールcocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!

今日から11月ですね〜。
ハロウィンが終わると次はもうクリスマスですかね〜?!
月日が経つのが年々早く感じますね^^

寒くなるとお家で楽しく過ごしたり、勉強したりする時間ができますよね。

最近、幼稚園のママさんから教わった羊毛ボール。


羊毛って温かみがあって、ほんわかして癒されます。
これをクリスマスツリーに飾りたいな〜と思っています。
チクチクするだけなので意外に簡単ですよ♪


先日の秋まつりでムスコにプレゼントした首飾り。

色もたくさんあるので、モビールにして吊るすと赤ちゃんも喜ぶかもしれませんね。

◯11月の教室のご案内はこちら→
残席わずかです。

◯初級講座のご案内はこちら→

◯無料ガイダンスのご案内はこちら→

「ベビーマッサージ教室/RTA指定スクールcocohouse」Facebookページ
ぜひ「いいね」を押して情報をゲットしてくださいね♪
------------------------------------------------------------
RTA指定スクールcocohouse(ココハウス)
認定講師 田原みゆき
スクール電話 097-511-3399

大分市、別府市、日出町、由布市、臼杵市、豊後大野市、竹田市、佐伯市などからもお越し頂いております。
出張教室も可能です。お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

*読者登録はこちら

◎ベビーマッサージセラピスト養成講座 随時募集中(2名受講中)♪
◎初級ベビーマッサージ講座 随時募集中♪
◎初級ファーストサイン講座 随時募集中♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:20Comments(0)子育て

2014年10月30日

幼稚園の秋まつり♪

こんにちは♪
ベビーマッサージ・ファーストサイン教室/資格取得スクールcocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!

今月は運動会シーズンでしたが、先週末うちのムスコが通う幼稚園も秋まつりが行われました。
運動会の代わりに秋の収穫を味わい、実りを喜び合うといったものです。


場所は、久住パルクラブ。青い空、緑の芝生、紅葉した木。
この素晴らしい環境の中で身体をいっぱい動かしました♪

この日、私は撮影係。
各家庭の撮影を控えてもらう為、イベントごとに交替で撮影します。
日々の子ども達の様子を直に感じること、とっても大事ですよね。
このシステム、私はとっても気に入っています^^


同じクラスのみんなとかけっこ。走る気まんまんのムスコ(笑)


ゴールで待っているお母さんのところまで走って、ママ達お手製の首飾りをかけてもらいます♡

この日は、お父さん、お母さんが参加して一緒に遊ぶ内容盛りだくさんで、
久々に親子で身体を動かし、たくさん笑いました^^

幼稚園になかなか慣れず、未だに朝ぐずぐず言いますが(笑)
ムスコが思いっきり楽しんでいる様子を見て安心しました^^


身体を動かした後は、場所をちょっと移動して芋掘りをしました。
収穫した芋はお持ち帰り〜。しばらく芋のおやつが続きそうです(笑)


「ベビーマッサージ教室/RTA指定スクールcocohouse」Facebookページ
ぜひ「いいね」を押して情報をゲットしてくださいね♪
------------------------------------------------------------
RTA指定スクールcocohouse(ココハウス)
認定講師 田原みゆき
スクール電話 097-511-3399

大分市、別府市、日出町、由布市、臼杵市、豊後大野市、竹田市、佐伯市などからもお越し頂いております。
出張教室も可能です。お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

*読者登録はこちら

◎ベビーマッサージセラピスト養成講座 随時募集中(2名受講中)♪
◎初級ベビーマッサージ講座 随時募集中♪
◎初級ファーストサイン講座 随時募集中♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 07:07Comments(0)子育て

2014年09月09日

中秋の名月。

こんにちは♪
ベビーマッサージ・ファーストサイン教室/資格取得スクールcocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!

昨日は、中秋の名月、十五夜でしたicon
でも満月は今日のようですよ。
スーパームーンと言われる大きな満月のようです。


昨日も幼稚園に行かないと泣きわめくムスコをなんとか車に乗せ1時間遅れて到着。
今度は車からなかなか降りなかった為、仕方なく車から園に電話をかけ先生に駐車場まで来てもらう。

先生は「ここまでよく来てくれたね」と優しく話しかけるもまだ行かないと泣くムスコ。

結局、幼稚園をお休みすることになり、先生が優しくこう続けてくれた。

「しゅんくん、今日お母さんとお月様見てみてね。まんまるお月様の中でうさぎがお餅ついてるよ。
明日は、お月見だんご作ろうね」

と話してくれました。

それまで泣き叫ぶムスコをなだめながらもイライラしていた私。
先生の優しい言葉に救われました。



そして昨日の夜はまんまるお月様を見ながらうさぎさんがお餅ついてるよ〜と
お話しながら眺めました。

ムスコも「きれいだね〜」としきりに言っていました。

昨日見逃した方はぜひ今日お子様と一緒にお月様を見ながらお話してみてくださいね♪


◎9月のベビマ・サイン教室の詳細・ご予約はこちら→

「ベビーマッサージ教室/RTA指定スクールcocohouse」Facebookページ
ぜひ「いいね」を押して情報をゲットしてくださいね♪
------------------------------------------------------------
RTA指定スクールcocohouse(ココハウス)
認定講師 田原みゆき
スクール電話 097-511-3399

大分市、別府市、日出町、由布市、臼杵市、豊後大野市、佐伯市などからもお越し頂いております。
出張教室も可能です。お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

*読者登録はこちら

◎ベビーマッサージセラピスト養成講座 随時募集中(1名受講中)♪
◎初級ベビーマッサージ養成講座 随時募集中♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 07:18Comments(0)子育て

2014年09月05日

幼児期の大切さ。

こんにちは♪
ベビーマッサージ・ファーストサイン教室/資格取得スクールcocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!

夏休みが終わって今週から幼稚園に登園しているムスコですが。。。
幼稚園になかなか行きたがらず、毎朝てんてこ舞いの母です(笑)

今週はゆっくりゆっくりムスコに寄り添いながら様子を見ています♡


その幼稚園の先生から「幼児期の大切さ」のお話がとても興味深かったのでご紹介しますね。

これは、人間の「体」「心」「魂」の3つの要素からなる存在としたときの「体」の育ちについてです。

赤ちゃんは生後2〜3ヶ月までに原始反射が見られますよね。
手をぎゅっと握ったり、おっぱいを吸い付いたり、手を広げてびくっとなったりする反射のことです。

泣いて眠っておっぱいを飲み、首がすわり寝返りをうち、
ハイハイしてお座りし、つかまり立ちをし、歩けるようになり、走れるようになる。

その過程で、まわりの大人のあたたかい愛情と励ましを受けながら感覚を育て
この原始反射を克服し、感覚体を養っていきます。


しかし何らかの要因で幼児期に育つべく感覚、触覚、生命感覚、運動感覚、
平衡感覚が損なわれ、原始反射を克服する機会を逸し感覚体が十分に育っていない
子どもが増えてきているそうです。

ハイハイをしないでつかまり立ちをした子どもが、小学生になってハイハイをすると、
普通は手のひらを広げて進むのにグーのまま進んだりするそうです。



それは大人にもあらわれているとか。

例えば右手に歯ブラシを持っていると左手に力が入っていたり、
字を書いていると足に力が入っていたり。


そのような余分な身体の緊張が動きをぎこちなくし、さらには学習における記憶や発語、
思考などに滞りをもたらす要因となってくるそうです。



その為、身体をつくる幼児期はとても重要になってくるというもの。

昔は木登り、泥んこ遊びなど自然にできていた遊びが、現在は大人が意識して作り出してあげなければ
難しくなっているんですね〜。

子どもが子どもらしく過ごせる環境を大人が作ってあげる必要がありそうです。

幼児期は早期教育よりまず体をつかった遊びが大事だということがわかります。


「ベビーマッサージ教室/RTA指定スクールcocohouse」Facebookページ
ぜひ「いいね」を押して情報をゲットしてくださいね♪
------------------------------------------------------------
RTA指定スクールcocohouse(ココハウス)
認定講師 田原みゆき
スクール電話 097-511-3399

大分市、別府市、日出町、由布市、臼杵市、豊後大野市、佐伯市などからもお越し頂いております。
出張教室も可能です。お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

*読者登録はこちら

◎ベビーマッサージセラピスト養成講座 随時募集中(1名受講中)♪
◎初級ベビーマッサージ養成講座 随時募集中♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 14:23Comments(0)子育て

2014年05月12日

母の日。

こんにちは♪
ベビーマッサージ教室/資格取得スクールcocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!




昨日は母の日でしたね♪

今までは、自分のお母さんやお義母さんに感謝を伝えていた人も、

お子様が産まれて、

自分が母になって初めて「母の日」を迎えられた方もいたと思います♡

私も母になって4年目の母の日。

ムスコのお陰で母親をさせてもらってます♡

こんな未熟な私(笑)を母として選んで産まれてきてくれて、本当に感謝です。

母の日は、子どもに「お母さんにしてくれてありがとう」の日。
と解釈してもいいかもしれませんね^^

私もまだまだ母として未熟なところがたくさんあります。

でもそんな私にも、大きく両手を広げて「ママ〜」と呼んでくれるムスコが、
かわいくて大好き〜!!



--------------------------------------------------------------------------------
RTA指定スクールcocohouse(ココハウス)
認定講師 田原みゆき
スクール電話 097-511-3399

◯お問い合わせ

*読者登録はこちら  


Posted by タハラ・ミユキ at 10:40Comments(0)子育て

2013年11月26日

冬こそ外遊びとマッサージ♪

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございます!!!

朝晩は冷え込みますが、日中はまだまだ暖かくて過ごしやすい日がありますね。
うちのムスコもまだまだ寒さしらずで、元気に近くの公園をハシゴします(笑)



一緒に遊んであげるのに毎日必死ですが(苦笑)
でもこの時期の子どもは外で遊ぶことって、とっても大事ですよね!

風邪を引きそうだからと家でぬくぬくとしていたら、
身体が外気温の変化に対応できなくなります。

結果、汗腺機能が低下して体温を調節する機能も低下してしまいます。

家の中でもなるべく冷暖房で調節するのではなく、
寒くなったら一枚上に羽織ったりしてカラダの温度を調節する工夫をしてあげることが大切です。

暖房は、乾燥しますので色んな面でよくないですよね。
家にいるときは、特に注意してあげたいですね!

赤ちゃんも暖かいお昼前後に外気浴してあげるといいですよ^^

そしてベビーマッサージは赤ちゃんにとって運動したことと同じ。
身体が温まって免疫力が上がります。
寒いこの時期にこそ、縮こまったカラダを温めて伸ばしてあげませんか?

マッサージをすることで冷たかった手足が温まっていくのを感じ、
乾燥した皮膚もしっとりしていくのを感じてあげられますicon
それだけで、ママも赤ちゃんもとっても幸せな時間になります。

12月の教室に、まだまだ空きの教室があります〜♪
お気軽にお問い合わせくださいね〜!!

+12月のベビーマッサージ教室のご予約はこちらから+  


Posted by タハラ・ミユキ at 15:42Comments(0)子育て

2013年09月01日

夏の思い出。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

9月になりましたねicon
夏休みも終わると夏が終わるって感じますね〜。

何となく、お祭りが終わるって感じで寂しくもありますが(笑)
秋から冬にかけての季節も好きなので、またこれからも楽しみたいですねー^^

今年の夏は連日猛暑で、なかなか外に遊びに行けなかったのですが、
ムスコの誕生日もあったりしたので、ちょこっとお出かけもしましたicon

夏の思い出のアルバム(笑)


長崎の路面電車〜icon
男の子は乗り物大好き〜!!


近所の保育園の夏祭りに参加しましたicon


湯布院駅にて。大好きなゆふいんの森号とパチリicon


海地獄の大鬼蓮。お盆の3日間だけのイベントです。今年で2回目(笑)


初めてのラクテンチ。ケーブルカーにも乗れて大満足。
ここに来たらやっぱりあひるの競争!!3回チャレンジして1回当てたよ〜♪


耶馬渓の蛍茶園さん。ふわふわのかき氷美味しかったよ〜♪


耶馬渓のバルンバルンの森
いつかここでキャンプしたいなー^^




そして、3歳になりました(笑)
周りのみんなに可愛がられてスクスク育ちました^^ありがとうございますicon


誕生日の朝、ムスコを膝の上に乗せて、ぎゅーっと抱きしめ、
「しゅんくん、産まれてきてくれて、ありがとう〜」と言うと

ぎゅーっと抱きしめてくれて、
「早く出てきたかったの。ママに会いたかった」と言ってくれました。

この言葉。一生の宝物ですicon

まだまだ甘えん坊で泣き虫だけど、私のことやじーちゃんばーちゃんにも
優しい言葉をかけてくれるムスコ。

本当に感謝です。

私も母としてまだまだですが、ムスコに色々教えてもらいながら、
一緒に笑顔で毎日を過ごせていけたらなと思っています^^

やんちゃな3歳、これからもよろしくね〜♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 12:04Comments(0)子育て

2013年05月13日

農の体験に行って来たよ〜♪

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

昨日は、良いお天気でしたね〜icon
そんなかんかん照りの中、坂ノ市のなずな道楽さんであった、
夏野菜の苗の植え付けの体験にムスコと一緒に行ってきました〜icon

農の体験をしてみたいなーと思っていたところ、
なずなの会に入っているお友達から偶然のお誘いが!
喜んでムスコと参加させて頂きました〜!!




黒いビニールを貼ったり、鍬で土を掘ったりと、
初めてのことをたくさんさせて頂きました〜^^




トマト、なす、きゅうり、イモなど、たくさん植えました^^
説明を聞きながら、楽しく農の体験が出来ました。

土を触ると気持ちがいいし、柔らかい土なのでなんか癒されました。
自分で野菜を育てる人の気持ちが分かりました〜♪

自分で育てて、収穫した野菜たちは、本当に美味しいんでしょうね〜^^

ミニトマトは去年、お義母さんが育ててムスコが取ってその場でたくさん食べてました^^
今年も苗を買ってきて育ててます♪


なずなの野菜をつくってりる赤峰勝人さんはこう言っています。

「皆さん、忙しいと思いますが、健康な人は暇を作って畑に来て下さい。
援農ということは二の次にして、土と作物にふれて
「身土不二(しんどふじ)」の意味を良く噛みしめて下さい。
また、なずな(大分県)までは遠くてなかなか行けないという方は、
土に触れる環境を作って下さい。プランターでも良いです。野菜を育ててみましょう」

なずなの会のHPはこちら

「なずな道楽」さんは、なずなのお野菜やお塩を使った自然食のお食事ができます。
赤ちゃん優先席もありますので、赤ちゃん連れでも大丈夫ですよ〜icon

大分市木田1-1
097-592-7890
10:00~18:00(ランチ 11:30~13:30)
店休日 水曜日、第4木曜日
  


Posted by タハラ・ミユキ at 18:48Comments(0)子育て

2013年05月05日

ゴールデンウィークですね〜♪

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon

ゴールデンウィーク真っ最中ですが、皆さんいかがお過ごしですか^^
我が家も前半、ちょっと遠出をしたりで、
ブログ更新も滞っておりました^^

前半戦は、徳島まで行ってきましたicon
四国と言えども、ほぼ関西よりで車で行くにはとても遠かったです^^;

徳島では、アンパンマン列車が走っているので
ムスコと一緒に乗ってきましたーーー^^




プレイルームがあったりで、ムスコは大喜びでした♪
四国はアンパンマントロッコ列車なども走っていたり、
高知にアンパンマンミュージアムもあるので、
目的に合わせて行くといいですよー^^


そして昨日は青空マーケットに行って来ました〜♪





お天気も良く、ピクニック気分でとても楽しかったです〜^^

ムスコもストライダーに乗りまくり、
小さい子にぶつからないかと母は冷や冷やものでした^^;

毎回、親子連れの方もたくさん来ていて、
うちのファミリーも行くのが恒例になっています^^次回も楽しみ〜!!

さてさて今日は子どもの日ですね〜icon
うちのムスコも元気に成長してくれています(笑)
ありがとう〜icon

そして、すべての子ども達がハッピーでありますように♡  


Posted by タハラ・ミユキ at 12:15Comments(0)子育て

2013年04月09日

子どもの笑顔。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

先週末は、雨風で寒い土日でしたが、昨日からとても暖かい日になりましたねicon
外遊びが大好きなムスコと今日も元気に遊ぼうかな^^

そんな、うちのかわいいかわいいムスコちゃん。
最近、変顔やポーズも得意になり色々な表情を見せては、
家族を笑わせてくれています^^



時々、「ママがこんな顔をしてた」と言って変顔をするので、
びっくりしますicon

言葉だけでなく顔の表情も見て真似をするので、
気をつけないといけないですねicon

そして子どもは、親のことをよく見ていて、とても敏感です。


私が携帯を見ていると

「携帯みらんでよー」といい、


ムスコの顔を見ずに話しをすると

「こっち見てよー」といい、


ムスコの話しに相づちを打たないと

「おはなししてよー」といいます。


そして一緒に遊んでいるときに、私の「こころ」がどっかに行っていると、
わざとおもちゃを投げたり、
わざとレールの上にいた電車を倒したりして、

「ママが取ってきて」「ママが起こしてよー」と言って泣き出します。

そんなことを言われる度に、
「ハッと」して悪かったなと反省します。

おしゃべりが出来るようになったから、言われて気づいたけど、
おしゃべりが出来なかった赤ちゃんの頃もきっと、
そんな気持ちにさせていたに違いないと反省する日々ですicon





子どもの笑顔って最高ですよね^^
この笑顔もやっぱり親が作っているんですよねicon

夫婦の顔や表情が似てくると言いますが、
一緒にいると似てくるんですよね。

子どもを幸せにしたかったら、自分が幸せでいること。
周りを幸せにするには、自分が太陽であればいいんですよねicon

笑顔って伝染しますからねicon

大丈夫。あなたが笑っていれば大丈夫。


■4月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 10:19Comments(0)子育て

2013年04月03日

折り紙で鯉のぼり〜♪

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

そろそろ鯉のぼりが空を泳ぐ姿を見ることができる季節になりましたねicon
うちには鯉のぼりは無いのですが、五月人形を飾りましたよ^^




兜に小桜の模様が入っていて可愛いんですよ〜私はとても気に入っていますicon

鯉のぼりは無いので、折り紙で作っテミタ^^




木の枝につけてみました♪素朴でかわいいですよね^^



調子に乗ってこんな物も作ってみましたicon




こちらは↑鯉のぼりの箸袋〜。
初節句のお祝いの席で使ったらかわいくないですかー^^
皆さんも挑戦してみてください〜!!

折り方はこちらを参考にしています♪


■4月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:05Comments(2)子育て

2013年03月09日

気になるよねー大気汚染。



最近はコートがいらないくらい暖かくなりましたねicon
冷たい飲み物も飲みたくなってきましたーicon

外遊びやお出かけもしたい季節になりましたが、
やはり花粉、PM2.5もろもろ気になりますよねー。

PM2.5については大分市のHPに詳しく載っています→

今日からPM2.5の濃度が、1日平均値で大気1立方メートルあたり
70マイクログラムを超えると予測される場合、「注意喚起」が発令されるそうです。

「注意喚起」が発令されても、ただちに健康に影響があるわけでありませんが、
次のことに注意しましょうとの事です!

1.不要不急の外出を減らしましょう。
2.屋外での長時間の激しい運動はできるだけ減らしましょう。
3.呼吸器系、循環器系疾患のある方、小児、高齢の方等は、不要不急の外出をなるべく避けましょう。

また、以下の行動も有効と思われます。
・室内の換気は、最小限にする。
・洗濯物を室内に干す。
・外出時には、マスクの適切な着用を行う。

大分市のHPにPM2.5の最新の測定データが載っているのを
教室に来てくれたママさんが教えてくれました。
さすがですねー。

大分市の環境→

※表示される「最新の測定結果」の一番右の項目が
「微小粒子状物質(PM2.5)」です。


ムスコよ。せっかくダンプカーとショベルカーを買ってもらったのに、
外遊びは短めにしないとねicon


大気汚染なんて目に見えないし、僕わからないよねicon

でもママもちびっ子も気分転換したいですよね〜。
こんな時期は、子どもルームなどを利用するといいですねicon

もちろん、ベビーマッサージ教室もオススメですよ〜icon
ママと赤ちゃんのリフレッシュ&リラックスにいらしてくださいね^^


■3月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:05Comments(0)子育て

2013年02月26日

外遊びで学ぶ。



昨日はぽかぽか日和でしたね〜icon
風もあまり無かったので、ムスコと久しぶりに高江の公園に行ってきましたicon

ムスコもテンションが上がり、長〜い滑り台を何度も滑りましたー^^
アスレチックも色々挑戦して運動能力が上がってきているのに驚きました^^

そして昨日は初めて会う4歳のお兄ちゃんと遊んでもらって、
かなり色々刺激を受けてました^^

「これかしてー」「いいよ」の会話だったり、
砂場でプリンを作ったり(笑)
一緒に滑り台を滑ったり

何気ない遊びや会話にもムスコはたくさんの事を体験して
教えてもらったなーと思いました♪

まだ保育園にも行ってないムスコはお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きicon
最近は人見知りもせず、どんどん自分から近寄って行きます^^

外遊びは、たくさんのお友達と遊べる機会もあるし、
風を感じたり、色んな音を聞いたり見たり、
たくさん刺激を受けますね♪

私も意外と出不精だったりしますが(笑)
これから暖かくなりますし、がんばって一緒に外遊びしたいと思います^^


■3月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 10:55Comments(0)子育て

2013年02月25日

日々成長するムスコにドキドキ。



ムスコは日ごとに遊びが活発になってきています^^
外遊びが大好きなんだよねー。
ついて行くのがやっとな母です。

たまについて行けず遠くで見守る母であります。
でも、子どもって一緒に遊びたいからすぐ「おいでー」って言うんですよね〜。

おしゃべりも日ごとに上手になってきています。
寝ている以外はずっとしゃべってるんじゃない?ってくらいよく喋ります。



良いのか悪いのか分かりませんが、お友達の真似をして、
「エジソンのおはし」を買ってみました。

フォークやスプーンよりよっぽど上手に使っていたのでびっくりです。
けっこう嬉しそうに食べ物をつかんでました。
これで食にもっと興味を持ってくれるといいんですが。



■3月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:08Comments(0)子育て

2013年02月22日

手のかからない子に手をかけて。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon


春がすぐそこまでやって来ていますね♪
花粉や大気汚染は勘弁してもらいたいところですがicon

うちのムスコも、もう2歳半です。
産まれたときからよく泣く子でした。

今でも私の姿がちょっと見えなくなると「ママーー!」と言って泣きますicon
最近はかんしゃくもひどくて泣き出したら1時間は平気で泣き続けるときもあります。

ずっと手がかかっていますし、たまに疲れて弱ってしまうこともあります。
でも、手をかけてあげることがとっても大事なことも知っています。

「1分で感動」というサイトに
「手のかからない子に手をかけて」という記事がありました。

長文ですが、ぜひ読んでみてください。

----------------------------------------------------------------------------------

分娩台の上で産声を上げたときから、赤ちゃんは泣き始めます。

そして、泣き続けます。

その声を聞きながらその場にいる誰もがみな「良かった、元気な赤ちゃんで」と泣き声に拍手を送ります。

では、そのずっと泣き続ける赤ちゃんは、いったい、いつ泣き止むのでしょうか。

お母さんの胸に抱かれた瞬間に、ピタッと泣きやみます。

赤ちゃんは、不安いっぱいの世界に放りだされて、唯一安心できる人を求めて泣きます。

それがお母さんなのです。

ひたすらお母さんを求めて泣き続ける赤ちゃんが、何もしてもらえなかったらどうなるでしょう。

泣かなくなります。

無視され続けると、赤ちゃんは何も感じなくなります、次第にあきらめて無表情になります。

「サイレントベビー」をご存知でしょうか。

そんな泣かない赤ちゃんのことです。

赤ちゃんは、抱っこされる心地よさ、誰かに愛され、支えられる安心感を感じながら人として育っていきます。

一人では生きていけない「人」に必要な「信頼関係」を築くことを学んでいきます。

そうして、生きる力を身につけ、よりその力を発揮していきます。

お母さんが、少し抱っこすることに疲れたら、誰かが代わってあげればいいんです。

お父さんでも、おばあちゃんでも、そしてまた元気になったお母さんが抱っこすればいい。

「泣くんです。ずっと泣くんです」と、困ったように言うお母さんがいます。

泣き続ける赤ちゃんに困らないでください。

赤ちゃんにはそれしか方法がありません。

抱っこしてほしいだけです。

抱っこして愛してくれる人がいることに気づいた赤ちゃんは、愛を知りながら大きくなります。

そんな赤ちゃんは、きっとお母さんを困らせなくなると私は信じています。

「これからも赤ちゃんはいっぱい泣くよ、ずーっと泣くよ。
お母さんが泣きたくなるぐらい泣くよ。
でもそれはお母さん、お母さんって泣くんよ。
だから『なんで泣くの』って思わないで抱っこしてあげてね」

私は、お母さんの胸に最初に赤ちゃんを抱かせたときに言います。

「手のかからない子」にこそ手をかけてほしい。

泣かない、わがままも言わない子を、いい子だと思わないでください。

いつの間にか、子どもたちは、声を立てずに泣くようになります。

人知れず、お母さんにも分からないように声を殺して泣きます。

それが成長の証です。

そんな日が、きっとやってくるのです。

声を出して泣けるうちは、たくさん泣かせてあげてください。

お母さんの胸で思いっきり泣くわが子をほめて、抱きしめてください。

お母さんが大好きな子どもたちです。

--------------------------------------------------------------------------------------------

■3月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 20:05Comments(0)子育て

2013年01月29日

乳幼児期の育児。

こんにちは♪ベビーマッサージセラピストの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

昨日の昼間はわりと暖かくて過ごしやすかったですねicon
ムスコも何度も外へレッツゴーしましたicon



でも自分から張り切って外に出るわりには、
途中で「抱っこ」と言ってくるときがあります

もう体重も増えて抱っこするのも一苦労ですが、
なるべく要求に答えてあげるようにしています

しばらく抱っこしてあげると満足してまた歩き出したりします

決して歩くのが嫌いな子ではないのですが、
まだまだ抱っこが大好きなのです

望んでいることを、望んでいるとおり、全部そのとおりにしてあげることは、
2歳くらいまでが重要なんだそうです

「人を信頼する感性や感覚は、乳幼児期にもっとも豊かに育つ」
からだそうです

子どもの要求はすぐかなえてあげるのがいいですね

そして大切なのは待ってあげること

急がなくていいよという気持ち

しつけにしても成長にしても
何でも急いでしまいがちですよね

そしてイライラしたり焦ったり

私もついイライラして怒ったりしてしまいがちなので
本当に反省しなくちゃいけませんicon




宅配サービスをしている野菜屋さんのおじちゃんが、
ムスコにりんごをくれました〜icon

こういうのって和むな〜icon
おじちゃん、ありがとう〜icon


■2月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:08Comments(0)子育て

2013年01月18日

2歳児のいたずら。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon



じゃーん。これ↑何だか分かりますか?
ぷるんぷるんQooちゃんのゼリーなんですが、
ムスコが全部お皿に出して遊んでたんですーーicon

正しい食べ方は、ちゅうちゅう吸って食べます。はい。

先日のベビーマッサージ教室の時に、先輩ママから、

『2歳児のいやいや期も大変だけど、3歳児の方がもっと大変ですよー』

なんてことを聞いたので、すかさず私、

『え?3歳になったら少しは聞き分けがきいてきて、
楽になるって聞いたんですけど、何が大変なんですか〜?』

と質問すると、

『いらんことする』・・・

との答えでした・・・。

いらんこと・・・?

と思いましたが、これを見てちょっと分かった気がしました^^;

予想もしないことを面白がってやっているーーー。

しかも、だいたい、

「ぎゃーー」と叫びたくなるようなことですよね〜。

只今、2歳児のムスコですが、これからも試練は続きそうですicon

ママ達、ファイトですicon


そして、お知らせとお詫びです。

1/19〜1/24まで、メールと電話での、
問い合わせ・教室の予約などができません。
大変申し訳ありませんが、1/25以降にお受け致しますので、
どうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by タハラ・ミユキ at 22:04Comments(0)子育て

2013年01月14日

気持ちいい〜沐浴です♪

こんにちは♪ベビーマッサージセラピストの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

私がたまに愛読している(たまにで愛読って言うのかな^^;)
クーヨン1月号に気持ち良さそうな赤ちゃんの沐浴法があったので、
ちょっと紹介しますね♪



インドの予防医学、アーユルヴェーダに基づく沐浴法らしいのですが、
お湯に浸ける前に赤ちゃんの身体にオイルを塗ってあげるといいそうです!

ベビーマッサージをしてる方は、マッサージの後に沐浴するといいとのことicon

オイルを塗ることで血行を促進し、からだの深部まであたたまってリラックスでき、
寝付きも機嫌もよくなるそうなんですーーー♪

そして、あせもや湿疹、アトピーの傾向がある部分には、
オイルを塗ることを躊躇してしまいがちですが、
何もつけないで洗うと摩擦が起こりかえって肌トラブルを悪化させることもあるそうです。

肌トラブルのある部分には皮膚の保護をするつもりで、たっぷりオイルをつけると
毛穴が開いて肌の奥から老廃物を排出し、新陳代謝を促すので、
肌の状態の改善を早めるそうですよ!

そして、沐浴の仕方ですが、後頭部まで湯船に浸けます。
そうすると赤ちゃんは自然にリラックスするそうです〜。
このとき、耳の後ろと後頭部までゆっくりお湯に浸けてよく洗ってくださいね♪

そして、お湯でぬらしたガーゼで、顔、頭、首のまわりをやさしく洗います〜。

それから、ベビーマッサージと同様にうつ伏せにして、
後頭部から背中、仙骨にかけてお湯をかけて流します〜。

首の緊張が取れるとからだのゆがみも整ってきますし、
頭の血流が良くなれば、鼻ずまり、中耳炎の症状も改善するそうです♪

沐浴は、5分くらいで終えるようにしましょう。
しっとりとオイルの感触が少し残っているぐらいがOKです。


沐浴って言うと生後1ヶ月までの赤ちゃんがするものという
イメージがありますが、幼児、大人まで実践できる方法らしいです。

ぜひ、最近寝付きが悪いな〜とか肌の調子が悪いな〜というお子さんは、
お風呂の前にオイルを塗ってあげて、湯船にゆっくり浸かってみてください♪


■1月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 15:11Comments(0)子育て

2012年12月29日

今年もたくさんのHappyをありがとう♪

こんにちは♪ベビーマッサージセラピストの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

今年も残すところ、あと3日になりましたね!
クリスマスの時期にムスコが風邪を引いてしまい、
ずっと引きこもり状態だったので、あっという間に年末になっちゃいましたicon



クリスマスプレゼントは、ブルドーザーと清掃車。
やっぱ男の子やなー。

でも病気になったときは、本当にベビーマッサージやアロマセラピーを知っていて
よかったなーとつくづく思います^^

咳が出たら胸や背中をマッサージしてあげたり、
便秘や下痢になったらお腹をマッサージしてあげたり。

自然と手が「そこ」に行きますよね^^

子どもはママから触られるだけで安心しますからね。

ベビーマッサージを体験したことがある方なら自然とやっていることと思います。

ベビーマッサージは、赤ちゃんにはもちろん、大きくなっても、
応用できるコミュニケーションです。

実際、上にお子さんがいらっしゃる場合、上のお子さんが
マッサージを要求するという状況が多いようですよー。

赤ちゃんに兄姉がいる場合、兄姉ちゃんからマッサージをしてあげてくださいねicon


そしてそして今日で、今年のブログは最後になりそうなので、
年末のご挨拶をさせていただきますね。

今年も、たくさんのmama&babyちゃんと出会えたことに感謝いたしますicon
ベビーマッサージを通して、私も色々なことをママやbabyちゃんから教わりました。
ありがとうございました!!

この世に誕生してまだ数ヶ月の、こころも身体も未完成な赤ちゃん。

気持ちを読み取るのは、とても難しいけど、
泣いたり、笑ったり、声を出したりして気持ちを表現しようとする赤ちゃん。

そして、その気持ちを一生懸命読み取ろうとして、赤ちゃんに寄り添うママ。

そこにはたくさんの感動がありましたicon

そんな感動を間近で見て、私も育児(育自)を頑張ろうと思えました^^

私も、皆さんから与えられるばっかりではなく(笑)
少しでも笑顔やあたたかい時間を持って帰ってもらえるように、
私自身も成長していけるように日々勉強していきます!

こちらのブログもママ達から教えてもらった楽しいことや、
色んな情報もシェアして行きたいと思っていますので、
たまにチェックしてくれたら嬉しいです♪

今年もありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくお願いいたしますicon


■1月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:05Comments(0)子育て