ブログ訪問ありがとうございます♪
ブログを引っ越しました→
大分でベビーマッサージ・サインの資格取得|ママが先生になれる!資格取得スクールcocohouse
RTA指定スクールcocohouseのHPはこちら
2012年10月17日
子どものアロマセラピー。
こんにちは♪アロマセラピストの田原みゆきです
ブログ訪問ありがとうございます
最近、暑かったり、朝晩冷え込んだり、乾燥したり、蒸したり、
体調管理が難しいですねー。
ムスコは数日前まで咳が出て、鼻も詰まった感じでした。
季節の変わり目など朝夕の気温の変化が激しいときや、
就寝中に溜まった分泌物を出すために咳がでることがあるようです。
咳をしているときは、機嫌はよいか、発熱や嘔吐などはないか確かめ、
機嫌がよく、食欲もあれば大きな心配はないようです。
でも咳が出たり、鼻水が出たりするとやっぱり可哀想だし心配ですよね。
そんなとき、精油を使ったマッサージや吸入がオススメです!
赤ちゃんでも6ヶ月頃から低濃度で局所的に使える精油がいくつかあります。
今回のオススメは、『ユーカリ・ラディアータ』です。
キャリアオイル(スイートアーモンドやホホバオイル、
教室で使っているスクワランオイルでもOKです)10mlに
ユーカリ・ラディアータを1滴入れてよく混ぜマッサージオイルを作ります。
(10mlに1滴で0.5%濃度になります)

これを手のひらでマッサージオイルを温め、ゆっくり円を描くように胸を
マッサージしてあげましょう
ムスコに眠っている間に胸のマッサージをしてあげたら、
なんと朝すっかり咳が止まっていました^^
そのとき一緒にディフューザーにもユーカリ・ラディアータの精油を数的落として、
芳香浴で吸入もしました。

他に『ティーツリー』もオススメです。
殺菌作用が優れているのでインフルエンザが流行る時期に大活躍します!
お子さんがいる家庭は、この他にラベンダーなどが、
小さいお子さんにも使えるので持っていると便利ですよ!
何といってもやっぱりマッサージって本当にいいんですよねー。
マッサージされる側は、癒されて安心して、身体もぽかぽかして、
病気もよくなるし、しなくなるんです。
ストレスや冷えが病気の大半の原因だと思います。
これから寒くなるので、大人も子どもも赤ちゃんも、
みんなでマッサージをして心も身体も元気に過ごして欲しいなと思います!
(赤ちゃんや小さいお子さんの精油を入れての全身マッサージはしないでくださいね)
アロマセラピーのことなど、分からないことがあったら、
教室でもメールでもお気軽に聞いてくださいネ!
----------------------------------------------------------------------------
■10月の教室の案内はこちら
募集中です♪お気軽にお問い合わせくださいネ♡

ブログ訪問ありがとうございます

最近、暑かったり、朝晩冷え込んだり、乾燥したり、蒸したり、
体調管理が難しいですねー。
ムスコは数日前まで咳が出て、鼻も詰まった感じでした。
季節の変わり目など朝夕の気温の変化が激しいときや、
就寝中に溜まった分泌物を出すために咳がでることがあるようです。
咳をしているときは、機嫌はよいか、発熱や嘔吐などはないか確かめ、
機嫌がよく、食欲もあれば大きな心配はないようです。
でも咳が出たり、鼻水が出たりするとやっぱり可哀想だし心配ですよね。
そんなとき、精油を使ったマッサージや吸入がオススメです!
赤ちゃんでも6ヶ月頃から低濃度で局所的に使える精油がいくつかあります。
今回のオススメは、『ユーカリ・ラディアータ』です。
キャリアオイル(スイートアーモンドやホホバオイル、
教室で使っているスクワランオイルでもOKです)10mlに
ユーカリ・ラディアータを1滴入れてよく混ぜマッサージオイルを作ります。
(10mlに1滴で0.5%濃度になります)
これを手のひらでマッサージオイルを温め、ゆっくり円を描くように胸を
マッサージしてあげましょう

ムスコに眠っている間に胸のマッサージをしてあげたら、
なんと朝すっかり咳が止まっていました^^
そのとき一緒にディフューザーにもユーカリ・ラディアータの精油を数的落として、
芳香浴で吸入もしました。
他に『ティーツリー』もオススメです。
殺菌作用が優れているのでインフルエンザが流行る時期に大活躍します!
お子さんがいる家庭は、この他にラベンダーなどが、
小さいお子さんにも使えるので持っていると便利ですよ!
何といってもやっぱりマッサージって本当にいいんですよねー。
マッサージされる側は、癒されて安心して、身体もぽかぽかして、
病気もよくなるし、しなくなるんです。
ストレスや冷えが病気の大半の原因だと思います。
これから寒くなるので、大人も子どもも赤ちゃんも、
みんなでマッサージをして心も身体も元気に過ごして欲しいなと思います!
(赤ちゃんや小さいお子さんの精油を入れての全身マッサージはしないでくださいね)
アロマセラピーのことなど、分からないことがあったら、
教室でもメールでもお気軽に聞いてくださいネ!
----------------------------------------------------------------------------
■10月の教室の案内はこちら
募集中です♪お気軽にお問い合わせくださいネ♡
2012年02月05日
ハンドマッサージ♪

こんにちは♪cocohouseの田原みゆきです

ブログ訪問ありがとうございます!!
今日は『はじめてのアロマ講座』の2回目
3名の方に参加していただきました^^
気になる症状はやはり「冷え」でした
この時期は
・ブラックペッパー
・ジンジャー
の精油がオススメです
こころと身体を温めてくれます
キャリアオイルに希釈してマッサージしたり
足浴などするとポカポカになりますよ^^
講座の2回目はハンドマッサージの実技をします
好きな香りを選んでもらい
マッサージオイルを作ります

そしてペアになってハンドをマッサージします^^

マッサージのコツは
手のひらをしっかり密着させて
ゆっくりゆっくりです^^

手のうち側もツボがたくさんあるので
くるくるしてあげると気持ちいいですよ~
ハンドマッサージは簡単ですので
覚えて家族の方にやってあげると
喜ばれますよ!
『はじめてのアロマ講座』は全2回です
随時受け付けをしておりますので
お気軽にお問い合わせくださいね

子育て中のママさんも大歓迎です!
お子様と一緒で大丈夫ですよ
ホッとする時間を作りませんか^^
ありがとうございます^^
2011年12月22日
はじめてのアロマセラピー講座♪
こんにちは♪cocohouseの田原みゆきです
最近(ん?前から?)息子が私を離してくれず(笑)
なかなかパソコンに向かうことができませんでした
すごく甘えん坊で手がかかる息子ですが・・・
今だけかな^^と一緒に遊んでます
皆さんのお子様はどうですかぁ~^^
さてさて最近始めた『はじめてのアロマセラピー講座』
早速お友達4人で申し込みをしてくれました
賑やかなおうち教室になりました~
ありがとうございます

皆さん、アロマにはとても興味があるようでしたが
「どうやって使ったらいいの?」
「どんな香りを選んだらいいの?」
使い方がよく分からなかったようです
そうですよね~わかりますよ~
よく雑貨屋さんにたくさん置いてありますが
置いてあるだけで説明してくれる人はいないし
どれを買ったらいいのか分からないですよね
『はじめてのアロマセラピー講座』1回目では
・アロマセラピーとは?
・精油選びのポイント
・精油の使い方
・精油の注意事項
などなど、明日から安心して活用できる話を
分かりやすく説明します^^
そして最後にお好きな香りでルームスプレーを作ります

ちょっと理解するだけで気分にあった
ルームスプレーが簡単に作れちゃいます
皆さん、上手にブレンドして
オリジナルのルームスプレーが出来ましたよ^^
2回目はハンドマッサージの実技をします
ハンドマッサージは手軽に出来ますので
ぜひ覚えて家族やお友達などにやってあげてください^^
『はじめてのアロマセラピー講座』は随時募集しています
詳細はこちら→☆
全2回となっておりますが
ご希望によって延長してアロマクラフト作りをします
今回3回目を受講してくださった生徒さんは
『軟膏つくり』をしました


ハンドクリームとして
湿疹などに・・・
幅広い使い方ができます^^
私も一緒に息子の湿疹用を作りました^^
お子様用などもお作りできますので
お気軽にお問い合わせくださいね^^

最近(ん?前から?)息子が私を離してくれず(笑)
なかなかパソコンに向かうことができませんでした

すごく甘えん坊で手がかかる息子ですが・・・
今だけかな^^と一緒に遊んでます
皆さんのお子様はどうですかぁ~^^
さてさて最近始めた『はじめてのアロマセラピー講座』

早速お友達4人で申し込みをしてくれました
賑やかなおうち教室になりました~

ありがとうございます


皆さん、アロマにはとても興味があるようでしたが
「どうやって使ったらいいの?」
「どんな香りを選んだらいいの?」
使い方がよく分からなかったようです
そうですよね~わかりますよ~
よく雑貨屋さんにたくさん置いてありますが
置いてあるだけで説明してくれる人はいないし
どれを買ったらいいのか分からないですよね
『はじめてのアロマセラピー講座』1回目では
・アロマセラピーとは?
・精油選びのポイント
・精油の使い方
・精油の注意事項
などなど、明日から安心して活用できる話を
分かりやすく説明します^^
そして最後にお好きな香りでルームスプレーを作ります

ちょっと理解するだけで気分にあった
ルームスプレーが簡単に作れちゃいます
皆さん、上手にブレンドして
オリジナルのルームスプレーが出来ましたよ^^
2回目はハンドマッサージの実技をします
ハンドマッサージは手軽に出来ますので
ぜひ覚えて家族やお友達などにやってあげてください^^
『はじめてのアロマセラピー講座』は随時募集しています
詳細はこちら→☆
全2回となっておりますが
ご希望によって延長してアロマクラフト作りをします
今回3回目を受講してくださった生徒さんは
『軟膏つくり』をしました

ハンドクリームとして
湿疹などに・・・
幅広い使い方ができます^^
私も一緒に息子の湿疹用を作りました^^
お子様用などもお作りできますので
お気軽にお問い合わせくださいね^^
2011年11月25日
この季節はティーツリーですね~♪
こんにちは♪cocohouseの田原みゆきです

いつもブログに遊びに来てくれてありがとうございます

最近息子にクリスマスのコスプレをさせて喜んでいる母です^^
さて、ときのたねのイベント「アロマとハーブの日」の第2回目!
今回もたくさんの方と楽しいおしゃべりができて嬉しかったです^^
やはりこの季節はティーツリーが人気でした!
というか、私が自信を持ってオススメしてるんですけどね(笑)
ティーツリーは殺菌効果がずば抜けているので
インフルエンザが流行る時期は大活躍します

1本ティーツリーを持っておくととても便利ですよ^^
ティーツリーウォーターも私は大好きです♪
精油を作るときに一緒に出来る蒸留水なんですが
作用がやさしいので赤ちゃんにも使えます
アロマセラピーは心と身体に働きかけてくれる芳香療法です
人間が本来持っている自然治癒力を引き出してくれます
私自身、アロマセラピーに心と身体をいつも癒してもらっているので
その良さをたくさんの方に知っていただきたくて
地道にイベントなどで紹介させてもらっています^^
自宅でもアロマ講座を始めましたので
興味のある方はぜひお気軽にご連絡くださいね^^
2011年11月18日
アロマ講座始めます~♪
こんにちは♪cocohouseの田原みゆきです

今日は一日雨になりましたね~

でも今日はまたまたステキな引き寄せで嬉しい出会いがありました♪
数日前に「初心者なんですがアロマのことを勉強したい」と
お電話くださった方がお家にアロマ講座をうけに来てくれました
お家でもアロマ講座をしたいなぁと思っていたので
そんなきっかけを作ってくれたお客様に感謝感謝です
彼女も体調を崩して自分の身体と向き合い
そして薬を飲み続けることに疑問を感じ
自然療法に興味を持ち
アロマセラピーをもっと知りたいと
思うようになったそうです
アロマセラピーは
薬のように即効性はありませんが
副作用などはありませんので安心です
もちろん禁忌事項もありますので
間違った使い方をすると危険ですが
正しい使い方を覚えると使用用途が広がります
アロマ講座では、明日からカンタンに活用できるように
2回に分けてお勉強します

<1回目>アロマセラピーについて
・精油選びのポイント
・精油の使用方法・注意事項
・精油の種類
<2回目>ハンドマッサージの実技
季節に合ったアロマクラフト作りも致します
ちなみに今日は風邪・インフルエンザ予防の
ルームスプレーを作りました^^
楽しく良い香りで癒される時間になればなぁと思っています^^
日程・時間などはご相談くださいね^^
詳細はHPのこちら→☆
アロマの話をしながら、その方にあった自然療法の
取り入れ方も紹介して行きたいなぁと思っています
アロマ半分。世間話も半分します^^
ハーブティを飲みながらゆったりと心と身体を
リラックスできる空間を作って行きたいと思ってます
お気軽にお問い合わせくださいね


2011年11月11日
アロマとハーブ
こんにちは♪cocohouseの田原みゆきです

10日はときのたねのイベントで「アロマとハーブ」の日でした

これからの季節、色々な場面でアロマは活躍してくれますよ!
cocohouseの自宅にもベビーマッサージに来てくれた
mamaとbabyちゃんが遊びに来てくれました~ありがとう

babyちゃん用にティーツリーウォーターと
旦那様用にハーブティを購入してくださいました

ティーツリーウォーターというのは、精油を作るときに一緒に出来る
蒸留水なんですが、精油より作用が優しいので赤ちゃんにも使えるですよ
ティーツリーなので殺菌効果や抗ウイルス作用がありますので
外から帰ってきたときにシュッシュッとすれば風邪やインフルエンザ予防になります
おむつ替えの時のお尻拭きにも使えますよ~お尻も清潔で嬉しいね♪
ハーブティも同様、さまざまな症状を緩和してくれますので
その方に合うハーブティを紹介させていただきます
他に、お部屋用の甘い香りのルームスプレーを作ったり
寝るときに癒されたいという安眠スプレーを作ったり
キッズマッサージ用のオイルも作りました^^
小さなお子様も安全な精油で低濃度にすればマッサージすることができます
情緒が安定して大人しくなることもあるんですよ
今回は、幼稚園に通っている男の子は自分で好きな香りを選んでくれました^^
夜寝る前などに、ママにマッサージしてもらってね^^
ぜひ試してみたい方は次回の24日(木)にときのたねにお越しくださいね!
2011年10月23日
アロマセラピーでリラックス

こんにちは


日中はまだ暖かいですが、朝晩は風が冷たくなりましたね

これからの季節、身体を冷やさないように気をつけましょうね

私は、もっぱら腹巻に5本指ソックスの重ね履きです

これをしていると上半身は薄着でも丁度いいんです♪
頭寒足熱ですからね

最近私の周りでも出産や妊婦さんの話しをよく聞くのですが
妊婦さんは特に身体を冷やさないように気をつけてくださいね
さて今日は月に1度「ときのたね」でのアロマの日でした

好きな香りを選んで頂き、マッサージオイルを作ります
今日はとても楽しい双子の姉妹&娘さんが参加してくれました

楽しい会話が弾んで明るい空気が流れました

とっても笑顔が素敵でした

そして「ときのたね」1階にアロマコーナーを作りました^^

香りのサンプルも置いてますのでどうぞ香ってみてください
植物の優しい香りがほっと落ち着かせてくれますよ
これからの季節、免疫・殺菌効果の高い「ティーツリー」が
オススメです
お部屋に香りを拡散させて風邪・インフルエンザ予防を!
寒くなると身体が縮こまるので好きな香りで
身体をリラックスさせてあげてくださいね^^
身体の調子を整えるのにハーブティもオススメです
自然療法で病気を予防したいですね

◇お知らせ
「ときのたね」1周年イベントで『アロマとハーブの日』
と題しましてアロマセラピーの相談会やります^^
日時:11月10日(木),24(木) 11:00-13:00
・肩こりがつらい
・生理痛を治したい
・頭痛がするけど薬を飲みたくない
・夜、寝つきが悪い
などなど、アロマセラピーで症状を緩和したり
することが可能です
お気軽にご相談ください
この機会にアロマのこと色々聞いてくださいね♪
2011年08月12日
アロマセミナーで癒される~♪

こんにちは


先日、私が卒業したアロマセラピースクールの先生が
女性向けのアロマセミナーを行いました

セミナーの中で、ハンドトリートメントの実習があったので
私もお手伝いに行ってきました

100人程の女性の皆さんは熱心にセミナーを聞いていました
私も改めてアロマセラピーの本質を学び良さを実感できました
アロマセラピー=リラックスと思われがちですが、
植物のもつ薬理作用は心と身体に働きかけ
自然治癒力を高める働きがあります
植物のパワーってすごいんですよ

講義の後、100人の女性が2人1組になってお互いの手を
ハンドマッサージしました

オイルは、スクワランオイルに精油は
・ラベンダー
・ネロリ
・オレンジ
の3種類を混ぜたものでした
とっても良い香りが会場を包み込み
私もとっても癒されました~

ハンドマッサージは気軽にお家でも出来ますので
やり方を覚えれば誰かにやってあげたり
してもらったり出来ますのでオススメですね~☆
私も毎月第4日曜日に『Art cafe ときのたね』で
アロマオイル作りをしています
ハンドマッサージの手順などもお教えいたしますよ
予約制ではありませんので、お気軽にお越しくださいね

2011年07月06日
虫除けスプレー
蚊がたくさん出る季節になってきましたね~
しかも赤ちゃんって皮膚が薄いからかなぁ
よく刺されます

お散歩などでお外に出るときは
アロマで作った虫除けスプレーを
服やスタイにかけてあげるといいですよ☆
【作り方1】
◆材料 精製水 10cc
キャリアオイル 10cc
(スイートアーモンドオイル)
ラベンダー 10滴
レモンユーカリ 10滴
スプレー容器にキャリアオイルを入れた後、
精油と精製水を加えます
よく振れば出来上がり~
【作り方2】
◆材料 無水エタノール 5ml
精製水 45ml
レモンユーカリ 11滴
ゼラニウム 6滴
ラベンダー 3滴
スプレー容器に無水エタノールを入れ
精油と精製水を加えます
よく振れば出来上がり~
☆精油と精製水が油と水なので混ざりにくいため
キャリアオイルや無水エタノールを入れます
☆精油が入ってますので赤ちゃんの肌には
吹きかけず、洋服・靴・ベビーカーの布の
部分に吹きかけてくださいね
とっても良い香りなので私たちは癒されます^^
2011年06月27日
アロマイベント
昨日は『Art cafe ときのたね』さんで毎月第4日曜日に
定期的にやらせてもらっているアロマのイベントに
行ってきました~
お一人お一人と、どんな時にどんな香りを楽しみたいかを
お聞きして香りを選んでいただきます
今の時期は暑いからか、柑橘系のさっぱり爽やかな
香りが人気でした~^^
香りが決まったら、スクワランオイルに精油を
垂らしてもらってオリジナルのマッサージオイルが
出来上がります^^
作って頂いた方にはお気持ちハンドマッサージの
サービスをさせていただきましたよ~
手のひらにもツボがたくさんあって
『気持ちいい~~!』と大好評でした
なかなかアロマに触れる機会が無い方は
ぜひ一度イベントに来て体験してくださいね♪
次回は7月24日(日)14:00~16:00の予定です
2011年06月21日
赤ちゃんのあせも
今日は久しぶりに晴れたけど何だかムシムシして暑かったですね~
うちの息子くんも汗でべたべたです

息子のしゅんちぃは8月生まれなので去年汗だくになって
おっぱいをあげていたのを昨日のことのように思い出します^^
今年も暑そうだなぁ


この写真はしゅんちぃの生後1ヶ月の頃
しゅんちぃは去年あせもがたくさん出来ました

今思うと布団を着せ過ぎてたかなぁと思います

赤ちゃんの汗腺の数は産まれた時から大人と同じだけあって
表面積に対して汗腺が集中していることに加え
体内の水分量が大人よりも10%多いために汗かきで
あせもなどの湿疹が出来やすいんですよ~
1ヶ月検診の時に先生から「あせもは、赤ちゃんもかゆくて
ストレスになるから」と塗り薬を処方されました
とても弱い薬なので使っても大丈夫なんだけど
ずっと使うのはやっぱりちょっと抵抗がありました
これから暑い夏がやってきますが
赤ちゃんのあせも気になりますよね~
あせもをつくらないように、こまめに汗を拭いてあげたり
着替えさせてあげるのが大切ですが
もしあせもができてしまったそんなときは
フローラルウォーターがオススメです
フローラルウォーターとは、植物から精油を抽出するときに
「油分」と「水分」の液体が抽出されます
この「油分」がいわゆる精油(エッセンシャルオイル)で
「水分」がフローラルウォーターと呼ばれる芳香蒸留水です
コットンやガーゼにシュッシュと吹き付けて
汗もが出来ているところをこまめにふき取ります
赤くなっているときは『ローズウォーター』
じくじくしている部分があるときは『ラベンダーウォーター』
を使ってふきとってあげるとよいですよ