ブログ訪問ありがとうございます♪ ブログを引っ越しました→ 大分でベビーマッサージ・サインの資格取得|ママが先生になれる!資格取得スクールcocohouse RTA指定スクールcocohouseのHPはこちら

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年11月13日

ぐりとぐら。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

だんだんと冬の寒さになってきましたね。
街のあちらこちらでもクリスマスの飾り付けも始まっていますし、
もう年末だな〜としみじみ感じてしまいます。

さてさて、皆さん絵本の読み聞かせはやっていますか?
最近、ハマっている絵本はなんですか?

今、家でムスコと一緒に親もハマっている(笑)のが、

「ぐりとぐら」

3歳くらいから、ストーリーのある絵本を読んでも退屈しなくなったので、
ぐりとぐらも何種類か買って読んでいます。

ストーリーもかわいくてワクワクしちゃうし、
きちんと四季も感じられるお話です。



最近は、この「ぐりとぐらのおきゃくさま」を読んで〜と言われます。



今の季節にぴったりのお話です。

そして、今年はぐりとぐらが誕生して50年になるそうです!
だから、ママが子どもの頃に読んだという方もいらっしゃるでしょうね♡



50周年記念商品で、ミニトートバッグがセットになっている
「ぐりとぐらといっしょにおでかけ絵本」が出ていたので、思わず買っちゃいましたicon



手のひらサイズのかわいい絵本が7冊入ってます。

作者の中川李枝子さんは、となりのトトロ」のテーマソング「さんぽ」を作詞した方なんですよ〜。
何だかとってもうなずける詩です。


寒い季節、ママの温かいお膝に乗せて、
お互いの温もりを感じながら絵本の読み聞かせをしてあげてくださいね〜icon  


Posted by タハラ・ミユキ at 12:08Comments(0)絵本

2013年10月09日

絵本で育む子どものこころ♪

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

先日、県立図書館で「子育て絵本講座」があったので行ってきましたicon
「絵本ではぐくむ子どもの心」と題して、就学前の幼児をもつ保護者が対象でした。

講師の先生は、別府市にある、松本記念児童図書館「おじいさんの杜」の
丸尾昇子先生でした。
(こちらの図書館にもぜひ行ってみたいと思いました!)


絵本の読み聞かせって何歳くらいまでしてあげたらいいと思いますか?

私は何となく、字が読めるようになるまでかな〜と単純に思ってましたが、
なんと「できれば小学4年生まで読んであげて欲しい」との事でした!

読んでもらうことで、無理なく本の楽しさを味わえて、想像力もつくそうです。
聞くチカラがつくと、人の話しも集中して聞けるようになるんでしょうねicon

そう言えば、私が小学3年生の時、担任の先生が時々、「吉四六さん」のお話を
読んでくれていたのを思い出しました(笑)
読んでくれるのがすごく楽しくて、どんどん話しの中に引き込まれて、
自分でも「吉四六さん」の本を買って読んだことを思い出しましたー^^


そして、丸尾先生の話しで印象に残った話しをいくつかしますと、
絵本の読み聞かせを通して、「言葉が育つ」ということでした。

1〜2歳になると、もう大人の言うことが分かってきます。
そんな時、読み聞かせを通して、話しかけるだけでは足りない言葉を覚え、
コトバをどんどん獲得していけるというのです。


また、「イメージ力が育つ」ということ。

例えば「がちゃがちゃどんどん」
参加者の皆さんで、何を想像するか言い合いこしました^^


作・絵: 元永 定正

これはムスコも音の響きが面白くて大好きな絵本です。
「これは何(の音)かな?」と質問しながら読むと更に面白いでしょうね。


そして最も印象に残ったのは、「子どもは元気に外で遊ばせてくださいね〜」
とおっしゃっていたこと(笑)
外で元気に遊んでいる子は、五感を使って言葉の意味を理解して、
すっと言葉がカラダに入ってくるそうです。

これは私も納得しました^^
字を早く覚えなくても、いつかは読めるようになるんだから(笑)
読めるようになったときに、体験を通してコトバの持つ意味を理解したり、
想像力が豊かで物語をイメージするチカラがつきやすかったりするのかなと思いました。


背伸びをして難しい絵本を読んだり、
字が読めるようになったからといって自分で読ませたりする必要はないということ。

子どもは、自分で読んで物語を理解するのって結構難しいことなんだそうです。
難しいとだんだん読書離れしてしまうので、だから
「小学4年生くらいまでは読み聞かせをしてくださいね」ということになるんでしょうね^^


最後に絵本を選ぶポイントですが、最近の絵本も良い絵本がありますが、
たくさんあるので迷われたときは、やはり20年以上読まれ続けられている本を選ぶといいそうです。

ちなみにうちのムスコが大好きな本も昔の絵本ですねー^^


作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

乗り物絵本なら、「山本忠敬さん」と言われるくらい、
乗り物をとってもリアルに丁寧に描かれています。

他にも「しゅっぱつ しんこう!」や「ずかん・じどうしゃ」などもあり、
乗り物大好きなムスコは全部大好きで本がボロボロになっています(笑)


なかがわえりこ と おおむらゆきこ作

ぐりとぐらは、ずっと愛され続けている絵本ですよね。
ぐりとぐらのカステラに憧れて一度は挑戦してみたくなりますよね^^

親子でカステラを作ったら思い出に残る1冊になりますねicon


ベビーマッサージと絵本の読み聞かせの良さってたくさん共通点があります。
赤ちゃんの頃から続けていると将来の人間形成にも大きく関わってきます。

どちらも家族からの愛情を感じますよね。
親子の絆も深まりますし、お互いリラックスできる時間です。

そんな温かい時間をずっと持てる家族でありたいですね。
  


Posted by タハラ・ミユキ at 10:09Comments(0)絵本

2013年02月08日

あまい宝石。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室cocohouseの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

お友達のイラストレーター、ジュンファントがイラストを描いた絵本が発売になりましたicon


「あまい宝石」
作・工藤由美さん
絵・ジュンファント




宣伝隊の2人、しっかり持ってくれてありがとう(笑)

元OBSアナウンサーの工藤由美さんがずっとあたためていた作品なんだそうですicon
素敵なメッセージが込められていて、やさしい気持ちになる絵本です。

工藤由美さんの朗読CD付きです。


■2月の教室のご案内はこちらです→
皆様のご参加お待ちしておりまーす♪

■ベビーマッサージの目的と効果

■モーハウスサロンとは
  


Posted by タハラ・ミユキ at 09:33Comments(0)絵本

2012年06月11日

あさになったのでまどをあけますよ。

こんにちは♪ベビーマッサージ教室の田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon


私は子どもが産まれてから絵本に興味を持ち始めましたicon

絵本って子どもの為のものと思っていたんですが
大人も楽しめる、そして考えさせられる絵本が多いんですネicon

最近、荒井良二さんの「あさになったのでまどをあけますよ」
を買いました



ページをめくるたびに色んな場所で朝が来ます


絵もとってもキレイで癒されるんですが
メッセージもすごく感じます

毎日何気なく朝が来て
同じことの繰り返しのようで
でも一日も同じ日はないわけで
毎日が新しい朝です

朝は忙しくてゆっくり窓からの風景なんて見る余裕が
なかなか無かったりしますよね

でもカーテンを開けて朝日を浴びて
窓を開けて風を感じる

何気ない朝だけど朝が来ることに感謝できたら
また違った日を迎えられそうです



忙しい子育て中のママさもぜひお子さんと一緒に
窓からの風景を眺めてみてください

そして気持ちの良い朝の風に当たると気分も変わりますよicon

太陽の光で目を覚ますと体内時計をリセットしていいそうです
一日の生活のリズムは朝からですネ!

「おはよう〜朝になったので窓をあけますよ〜」


◆6月の教室の案内はこちら  


Posted by タハラ・ミユキ at 08:05Comments(0)絵本

2012年02月21日

くっついた~♪

こんにちは♪cocohouseの田原みゆきですicon

ブログ訪問ありがとうございます!!


最近、ムスコがバイバイするときに

「ばいばい」と声を出してするようになりました^^


今日の予防注射では

注射されたら泣きながら

「いたぁいぃ~~~」icon

と言ってました(笑)


今はことばを覚えて

一生懸命話そうとしています


まだ発音しにくいことばは言えないんだけどね

そこがまたかわいいよね^^


そんなムスコが大好きな絵本を紹介します



「くっついた」

作・絵 三浦太郎
こぐま社


「きゅ  ちゅ   た」

(たぶん、「くっついた」と言いたいムスコ)


と言ってほっぺたをくっつけてきます^^




この絵のかおの真似をするムスコがまたかわいい^^



教室でもこの絵本を使っています

あかちゃんとママがたくさんくっついて

かわいいんですよね~icon



あかちゃんとたくさんくっついて

Happyになってくださいね♪  


Posted by タハラ・ミユキ at 16:54Comments(0)絵本

2012年02月03日

ねないこ だれだ~♪

こんにちは♪cocohouseの田原みゆきですicon

ブログ訪問ありがとうございます!!


昨日、今日と寒い日が続きましたが

皆様、風邪ひいてませんか?

がんばってこの寒い時期を乗り越えましょうね~



さて今回は絵本の紹介です


夜、寝るのが遅い息子に

最近買った本がこれ



「ねないこ だれだ」
作・絵 せなけいこ


せなけいこさんの貼り絵がかわいいicon

そして話しの展開がちょっと笑えますicon



布団に入ってこれを読んであげたら・・・


おばけの意味は分からないはずなのに・・・


怖そうに読んだら



「きゃー」



と言ってくれました~(笑)



何となく怖いのは分かるんですね^^

これから寝る前に読んでみますicon
  


Posted by タハラ・ミユキ at 20:49Comments(0)絵本