ブログ訪問ありがとうございます♪ ブログを引っ越しました→ 大分でベビーマッサージ・サインの資格取得|ママが先生になれる!資格取得スクールcocohouse RTA指定スクールcocohouseのHPはこちら

2012年10月17日

子どものアロマセラピー。

こんにちは♪アロマセラピストの田原みゆきですicon
ブログ訪問ありがとうございますicon

最近、暑かったり、朝晩冷え込んだり、乾燥したり、蒸したり、
体調管理が難しいですねー。

ムスコは数日前まで咳が出て、鼻も詰まった感じでした。

季節の変わり目など朝夕の気温の変化が激しいときや、
就寝中に溜まった分泌物を出すために咳がでることがあるようです。

咳をしているときは、機嫌はよいか、発熱や嘔吐などはないか確かめ、
機嫌がよく、食欲もあれば大きな心配はないようです。

でも咳が出たり、鼻水が出たりするとやっぱり可哀想だし心配ですよね。

そんなとき、精油を使ったマッサージや吸入がオススメです!

赤ちゃんでも6ヶ月頃から低濃度で局所的に使える精油がいくつかあります。
今回のオススメは、『ユーカリ・ラディアータ』です。

キャリアオイル(スイートアーモンドやホホバオイル、
教室で使っているスクワランオイルでもOKです)10mlに
ユーカリ・ラディアータを1滴入れてよく混ぜマッサージオイルを作ります。
(10mlに1滴で0.5%濃度になります)

子どものアロマセラピー。

これを手のひらでマッサージオイルを温め、ゆっくり円を描くように胸を
マッサージしてあげましょうicon

ムスコに眠っている間に胸のマッサージをしてあげたら、
なんと朝すっかり咳が止まっていました^^

そのとき一緒にディフューザーにもユーカリ・ラディアータの精油を数的落として、
芳香浴で吸入もしました。

子どものアロマセラピー。

他に『ティーツリー』もオススメです。
殺菌作用が優れているのでインフルエンザが流行る時期に大活躍します!

お子さんがいる家庭は、この他にラベンダーなどが、
小さいお子さんにも使えるので持っていると便利ですよ!

何といってもやっぱりマッサージって本当にいいんですよねー。

マッサージされる側は、癒されて安心して、身体もぽかぽかして、
病気もよくなるし、しなくなるんです。

ストレスや冷えが病気の大半の原因だと思います。
これから寒くなるので、大人も子どもも赤ちゃんも、
みんなでマッサージをして心も身体も元気に過ごして欲しいなと思います!

(赤ちゃんや小さいお子さんの精油を入れての全身マッサージはしないでくださいね)

アロマセラピーのことなど、分からないことがあったら、
教室でもメールでもお気軽に聞いてくださいネ!

----------------------------------------------------------------------------

■10月の教室の案内はこちら
募集中です♪お気軽にお問い合わせくださいネ♡


同じカテゴリー(aroma)の記事画像
ハンドマッサージ♪
はじめてのアロマセラピー講座♪
この季節はティーツリーですね~♪
アロマ講座始めます~♪
アロマとハーブ
アロマセラピーでリラックス
同じカテゴリー(aroma)の記事
 ハンドマッサージ♪ (2012-02-05 12:24)
 はじめてのアロマセラピー講座♪ (2011-12-22 02:57)
 この季節はティーツリーですね~♪ (2011-11-25 02:25)
 アロマ講座始めます~♪ (2011-11-18 23:21)
 アロマとハーブ (2011-11-11 19:50)
 アロマセラピーでリラックス (2011-10-23 23:49)

Posted by タハラ・ミユキ at 22:49│Comments(0)aroma
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。