ブログ訪問ありがとうございます♪ ブログを引っ越しました→ 大分でベビーマッサージ・サインの資格取得|ママが先生になれる!資格取得スクールcocohouse RTA指定スクールcocohouseのHPはこちら

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月20日

雛人形を飾るわけ。

こんにちは♪cocohouseの田原みゆきですicon

ブログ訪問ありがとうございます!!


今日はお天気が良くて暖かかったですね~

お散歩してても気持ちよかったです^^

春よこ~いって感じですね♪


さて最近お雛様の話題がちらほら出てきてますね

女のお子さんがいるお宅はもう飾ってるんでしょうね~

うちは女の子がいないので飾っていませんが

これで季節感をだしています(笑)



かまわぬの手ぬぐいです^^


かまわぬの手ぬぐいはたくさん種類があって

どれもかわいくて欲しくなります^^


季節の手ぬぐいを飾ることで

日本の伝統行事や四季を感じられていいですよ




そして、ある人形屋さんのHPに

「なぜ、雛人形を飾るのか?」

という質問に、こんなことが書いてました


『自分の大切なお雛様を親子で一緒に飾ったり

お仕舞いしたりすることにより

季節の習わしを覚えたり大切なものを

丁寧に扱う気持ちや作法を育むことができること。

強いては、そのような環境でお育ちになれば

昔の言い伝えのようにすばらしい女性になって

良いご縁に恵まれるということ』


納得です。

日本の伝統文化は意味があって受け継がれているので

それを親子で一緒になってやることは大切だなと思います

物を丁寧に扱う気持ちを育むことも大切ですよね


五月人形は夫婦で納得したものを買いました^^

ムスコと一緒に出して丁寧に飾りたいと思います  


Posted by タハラ・ミユキ at 17:30Comments(0)子育て